石積み・穴太衆積み講習会in北海道石狩
石積みの中でも、自然石を加工せずに積み上げる野面積みの「穴太流穴太衆積み」講習会に参加しました。「あのうりゅうあのうしゅうづみ」と読みます。期間は7月4日から7月7日までの4日間、北海道の石狩で開催されました。滋賀県の穴太地区に住んでいた職人である穴太衆が手掛けた石積みを「穴太衆積み」と言います。
堅牢で、水の流れも作る自然を生かした素晴らしい技術を伝承する穴太衆15代目の粟田純徳さんも初日の午後からご参加され、直接ご指導頂きました。実践形式で学べる貴重な体験でした。
マニュアル化することが困難で暗黙知が大半を占める伝承技術を学ぶ機会をいただきました。勉強したことを持ち帰り、求めるお客様の現場で活かすことで伝承の一端を担えればと思います。
後ほど紹介する中川政七商店様の紹介記事中にありますように、穴太衆積みの仕事は必要な形や量の石集めから始まるということで、目標とする石積みをイメージし、理想とする採石ができれば過多、過少は無い満足のいく完璧な仕事につながるとのことです。
また、穴太衆が自然石を加工せずに面をあえて揃えないことで、耐圧を上げる自然と対話して得た知恵など、なるほどと唸らせ、思わず読み進めてしまう記事になっています。
水の流れを作るというか、自然に出来るということも、うなづけますね。同業者の方は、説明するまでもありませんが、そういった視点から再度下の石積み画像を見て頂ければと思います。
穴太衆についての詳しい説明や、穴太衆積みの特徴、利点などに限らず現代の我々が、受け継ぐべきマインドや、海外進出、法的側面の課題などを粟田純徳様よりのインタビューにて取り纏めてご紹介いただいております。
下記にリンクをお伝えします。ぜひ、ご覧ください。石積みに興味のある読者の方、同業者の方、自然愛好家の方など幅広く参考になる優れた記事だと私は思います。↓